AGX Dynamicsスペック
AGX Dynamics 2.38.0.1に基づく。
スペック
開発 |
Algoryx Simulation AB, Sweden |
マニュアル |
|
APIマニュアル |
|
ダウンロードページ |
|
プラットフォーム |
Windows(Visual Studio)、Ubuntu、macOS。対応バージョンは こちら 。 |
プログラミング言語 |
|
グラフィックス |
|
マルチコアサポート |
あり 。一部の演算についてCPU並列処理をする。 |
座標系 |
Z軸上向きの右手座標系 |
自由度の取り扱い |
全自由度法(Full coordinate system)。機構の自由度を削減せずに計算。閉ループ、閉リンク機構の対応やシミュレーション中の柔軟な機構変更に対応。 |
時間積分スキーム |
Spook 。離散変分原理から導出されたシンプレクティック解法。大きなタイムステップ(刻み時間)でも解が発散しにくく、安定性の高い解法。 |
ソルバ |
ハイブリッドソルバ 。 ジョイントや接触拘束毎にソルバタイプを選択可能。
|
コライダ |
|
材料特性 |
Material 。 密度、ヤング率など。 |
接触特性 |
ContactMaterial 。 摩擦係数、反発係数、粘着力、ヤング率、スプークダンパ、表面粘性、Contact Reduction、Contact Area approach、Friction Model。 |
ジョイント |
Constraints 。 Hinge、Prismatic、BallJoint、UniversalJoint、LockJoint、PlaneJoint、CylindricalJoint、AngularLockJoint、 SplineJoint、WheelJoint。 |
ジョイントの特性 |
|
ジョイントの制御 |
|
補足 |
|
モジュール
AGX Core(必須) |
基本機能を利用するためのモジュール |
引張、曲げ、ねじりに対応したケーブルモデル |
|
ケーブルの損傷推定 |
|
強い引張力に対して安定なワイヤーモデル |
|
揚力、抗力、付加質量などの流体力学エフェクト |
|
造成可能な土壌モデル |
|
タイヤの弾性や摩擦方向などの特性を考慮したモデル |
|
エンジン、シャフト、ギアなどの要素を結合し、動力を伝達する1Dモデル |
|
NDEM(Nonsmooth Discrete Element Method、個別要素法)による粒状体のシミュレーション |
|
クローラモデル |
|
油圧モデル |
|
* Windows Pythonのみ。MEX関数を介したMatlab/SimulinkとのCo-Simulation。 |
|
* Windows Pythonのみ。AGXのシミュレーションモデルをFMU(Functional Mockup Unit)にエクスポートしてFMI 2.0に準拠したツールとのCo-Simulation。 |